TOP
  • お役立ち情報

お役立ち情報

外国人エンジニアの採用をご検討いただく上で必要な情報や、
採用後の受け入れのコツなどをノウハウとしてお届けいたします

国際結婚は仕事観にどのように関係したのか? 国際結婚と日本語教育についてインタビュー:仕事観、日本語教育について Part2

今回は「日本人日本語教師にとって国際結婚とは? Part2」と題して、前回から引き続きSun*教育事業部GEUに所属する国際結婚をしている先生に『日本語教師が国際結婚するこということ』について対談形式でお送りいたします。

【シラバス紹介 : ハノイ工科大学 編】ハノイ工科大学のxseeds学生が履修している科目は?高度IT人材を育成するためのシラバスと特徴を紹介します!

Sun*がベトナム国内で日本語教育・IT教育(xseedsプログラム)を提供している大学は全部で4大学あり、そして毎年xseedsプログラムを経て日本企業に就職する学生が増えてきております。私たちの記事ではこれまでxseedsプログラムのことを多く発信してきましたが、今回は「xseedsプログラムの学生は大学ではどんなことを学んでいるのか」を各大学ごとのシラバスを中心にご紹介します。

<技術部門向け>入社者と受け入れ担当者に聞く、外国籍人材の受け入れから活躍までのリアル〜グローバル採用事例第3弾〜

多くの企業がエンジニア不足の課題を抱える昨今、新しい採用手段として"外国籍人材の採用"に乗り出す企業が増えています。しかし、「採用した外国籍人材が活躍してくれるのか」「日本語でのコミュニケーションに問題はないのだろうか」と不安を抱く方も多いでしょう。 本ウェビナーでは、これまで5名の外国籍人材をエンジニア職で採用してきた株式会社アトムエンジニアリングの矢島氏とズイ氏をお招きし、対談を通じてリアルなお声を伺いました。

【人事向け】はじめての外国籍人材の採用・受け入れでつまずくポイントと対応策〜グローバル採用事例第2弾〜

 昨今、エンジニア採用の新しい手法として「外国籍人材の採用」が注目を集めています。しかし、外国籍人材の採用に対して「渡日手続きはどうしたらいいの?」や「生活サポートってどの程度までする必要があるの?」など不安が山積している企業も多いのではないでしょうか?本ウェビナーでは、23卒・24卒・25卒と3期連続で外国籍人材を採用している株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの人事担当者2名をお招きし、受け入れのリアルをお聞きしました。