外国人エンジニアの採用を視野に入れた理由

– xseeds Hub導入以前に外国人エンジニアの新卒採用のご経験はありましたか?

山外
海外在住のエンジニアを採用した経験はありませんでした。そもそも会社としてエンジニア職の新卒採用に乗り出したのが2年ほど前で、それまでエンジニア職は中途採用のみでした。新卒採用へ取り組み始めたのは、ベンダー企業に開発を任せている部分が多かったことでサービス開発・改善などのPDCAを高速にまわすのが難しいという問題意識を抱き、システムを一部内製化していこうという経営判断を下したのがきっかけです。エンジニアをはじめとするIT人材の不足が国内で深刻かつ長期的な課題にある中で、自社システムを作っていけるエンジニアをしっかり確保しようと。中途に絞っての採用活動では目指している組織規模へ到達するのが厳しい戦いになることは目に見えていたため、新卒を採用して自社で育成するというのはエンジニア組織拡大に動き始めた当初から採用戦略として決まっていたことでした。とはいえ国内学生が中心で、外国人エンジニアの採用というのは全く視野に入れていませんでしたね。

– 外国人エンジニアの採用が選択肢に浮かんできたのはどのようなきっかけでしたか?

山外
国内の採用イベントへ参加した際、名だたる企業と横並びで戦わなければならない状況の中で技術力の高い学生へ魅力づけをしていく難しさなど、国内エンジニアの新卒採用市場の競争率の高さを痛感しました。そんな時に社内メンバーからxseeds Hubの名前がポンと出てきたんです。サービスの話を聞かせてもらったところ、特にエンジニア組織をまとめる執行役員が強く興味を示したこともあり、新卒採用を始めて2年目と早い段階ではありますが、「海外へも視野を広げてみよう」と導入を検討することにしました。

xseeds Hub導入事例 GDO社

xseeds Hub導入の決め手は充実したサポート

– 初めての外国人エンジニアの採用に対し、不安はありませんでしたか?

山外
ありましたね(笑)正直なところ、最初にxseeds Hubの話を聞いた段階では「まだ無理だろう」と感じていました。国内学生の新卒採用も始まったばかりですし、海外国籍の人材を受け入れるとなると、ビザ取得や居住環境などの受け入れに関する知識もインプットする必要がある。加えて、新卒の受け入れは企業側にも大きな責任があります。特に外国籍の方となると、海を渡って日本企業で挑戦するというのは彼らにとって大きな決断です。お試し感覚で手を出すことはできないなという感覚でしたね。

– 不安を抱きながらもxseeds Hubの導入を決められた背景には何がありましたか?

山外
先述のようなビザや居住環境など漠然と不安を抱えていた領域に関して、知識や経験豊富なxseeds Hubの担当者の方から充実したサポートを受けられるというのが大きかったです。不安が完全に無くなったわけではないですが、ある程度の受け入れイメージを持つことができました。受け入れてみて初めて見えてくることもあるとは思いますが、xseeds Hubの担当者の方の力を借りながら準備を整えていければと思います。

糸井
サポートの丁寧さは常々感じます。同じ会社のメンバーのような感覚かもしれません(笑)疑問点や困ったことがあるとすぐに回答をもらえて、近い距離感でサポートしてもらえるのもありがたいですね。

xseeds Hub導入事例 GDO社

評価ポイントはコミュニケーションスキルの高さ

– 今回xseeds Hubのオンライン選考会へご参加されていかがでしたか?

山外
事前準備は特に違和感なく進めることができました。強いてあげるなら、話してみたい学生をピックアップするのがシステム上でできるようになればより便利だなと感じるくらいです。

糸井
選考会当日もスムーズでしたね。オンラインでしたが通信にも問題はなく、運営もわかりやすかった印象です。通訳の方自身がシステムに関して知識をお持ちで、面接の内容を高い精度で伝えてもらえたのではないかと思います。ただやはり、国内の新卒採用との感覚の違いは感じました。例えば意向上げのポイントが国内の学生とは違いが出るので、そこの感覚は掴みきれなかったと感じています。

– 今回内定をお出しいただいた3名の学生の評価ポイントを伺えますか?

糸井
参加されている学生は総じて優秀な方というのもありますし、先述のように国内外問わず新卒のエンジニアに関しては育成前提での採用なので、技術面は心配していませんでした。判断基準として重要視してたのはコミュニケーションスキルです。日本という文化圏の異なる国で働いていく上では、円滑なコミュニケーションを取れることが前提になります。面接で積極的に受け答えしてもらえたり、今後取り組みたい領域などについて前のめりな姿勢で話してもらえる方を基準に内定をお出ししました。

山外
xseeds Hubの学生全体の印象として”ハングリー精神”を強く持っている人が多いと感じました。適切な環境を与えれば目覚ましい成長を見せてくれるのではと思っています。

xseeds Hub導入事例 GDO社

コミュニティづくりを起点にした受け入れ構想

– 新卒の外国人エンジニアが入社するにあたって、受け入れ体制の構想などはありますか?

山外
国内の学生とxseeds Hub経由の学生が”同期”として交流し合えるコミュニティ作りを大事にしたいです。交流を通して、日本語能力の向上心理的安全性の確保に繋げることができるのではと。一方で母国語で気軽に話せる場としてベトナム人同士のコミュニティも活用しつつ、彼らが安心して日本に定着できる環境を整えていければと思います。

糸井
外国人エンジニアという存在は弊社の既存社員に対してもいい影響を与えてくれるのではないかと期待しています。バックグラウンドの異なる仲間と過ごすことで、価値観の違いや目新しいアイデアなどが生まれてくるといいなと思います。

– 入社までのフォローとして実施されていることはありますか?

糸井
毎月オンラインでプレゼンをしてもらっています。回を重ねるごとに日本語の上達も見てとれますし、プレゼン力などからも改めて優秀な学生たちだと実感しますね。

9月にはベトナム現地へ訪問し、内定者の方々と食事会を予定しています。(※取材時点8月)異国の地への就職は彼らにとって大きな挑戦になると思うので、入社までにきちんと顔合わせをして、どんな人たちと働くことになるのかを感じ取ってもらえると嬉しいです。

xseeds Hub導入事例 GDO社

未来の会社を作る外国人エンジニアと出会える場

– ベトナム現地へ訪問される際、現地で開催される2024年度卒業生を対象としたxseeds Hubの選考会へもご参加予定と伺いました。今後も継続的に海外人材の採用へ取り組まれる予定ですか?

山外
そのつもりです。国内のエンジニア採用市場の厳しい状態は今後も続くであろうことを考えると、日本への就職意欲のある優秀な外国人エンジニア人材は継続的に採用していきたいです。また今後の方針として、コミュニケーションスキルにこだわり過ぎず、より技術に尖った学生も採用していこうと考えています。そのためにも、エンジニアが働きやすくかつスキルアップができる環境を組織として整えていく必要があると考えています。エンジニアにとって魅力的な会社であるという強みを身につけ、国内外問わず優秀なエンジニア人材の採用へ繋げていきたいですね。

– ベトナム現地に開発拠点を立ち上げる構想などはありますか?

山外
まだ構想と言える段階でもありませんが、今後も外国人エンジニアが増えていけば、どこかの段階で「母国へ帰りたい」というニーズも出てくるのではと予想しています。せっかくご縁があって入社したのであれば、弊社としては可能な限り長く活躍してもらいたいので、そのニーズに応える手段のひとつとして現地法人や開発拠点の立ち上げは選択肢として持っていてもいいのではと考えています。

– 外国人エンジニアの方々を組織に合わせるのではなく、組織自体を変化させていくスタンスは外国人エンジニアの受け入れにおいて大切かもしれません。最後に、外国人エンジニア採用に対してハードルを感じている日本企業の背中を押すようなメッセージをお願いできますか?

山外
私たちも、外国人エンジニアの採用を検討する上で、ビザや住居の問題はどうすればいいのかなど最初は多くの不安を感じていました。ただxseed Hub担当者の方からのサポートを受けて、不安をひとつひとつ解消していくイメージを持つことができました。新しいことに挑戦する上で全ての不安をなくすことはできないかもしれませんが、xseeds Hubはチャレンジしやすい環境だと思います。やってみたいという気持ちがあるなら、ぜひ足を踏み出してみてほしいです。国内外問わず、若手エンジニアが新しい技術をしっかりと身につけて成長していけるような会社にしていく上で、その未来を担う人材を紹介してもらえたと感じています。